佐久市戸建賃貸プロジェクト④
こんにちは。
さて、昨年弊社事業において佐久市長土呂エリアにて戸建賃貸住宅3棟を建築致しました。
その内容の4回目の内容で、今回は『建物の仕様・採用した設備』のお話をしたいと思います。
建物の仕様のこだわりには
・断熱、気密性能
・快適性
の追及がありました。
先ず、今回の建物は企画住宅ではありましたが、断熱材や細部の仕様を選択できました。
そこでこだわった部分の一つが断熱、気密性能です。
基本採用の断熱材はロックウールでした。
ロックウールの弱点として、湿気に弱いという面があります。
また、壁面充填ではロックウールの自重で隙間が空いたりする恐れも無きにしもあらずという点で、経年劣化を防ぐために今回の断熱材は〝現場吹付発泡ウレタン〟を採用しました。
発泡ウレタン断熱のメリットとして、断熱性能の高さもありますが、それとあわせて気密性の高さが挙げられます。
気密性が高い家イコール隙間の少ない家になるので、室内温度や快適性にも影響してきます。
また、一定の透湿性能も有するので、内部結露の心配が少なく、また、自己接着力もあるので、施工後にずれたりする恐れが無い点もあり、経年変化が起こりにくいと考えられたので、発泡ウレタン断熱を使用しました。
デメリットとしては、費用が上がる点と、解体時には産業廃棄物になる可能性があるといった点でしょうか。
次に、快適性です。
これは人によっても異なりますので、一概には言えない部分ですが、ここはあくまで私目線での快適性ということで(笑)
採用した設備にも通じる部分ですので併せて記したいと思います。
追加採用した設備
・食器洗い乾燥機
・室内物干し(ホスクリーン)
・寒冷地エアコン
・洗面所高所窓追加
・リビング掃き出し窓外側上部に日よけスクリーン取付用のフック
・屋外物置1.8×0.9
等です。いかがでしょうか。
食洗器は時短家電で個人的には必須でした。もう一度使ったらな無い生活は考えられません。
室内物干しも、雨天や花粉時期などにもあると便利です。
寒い地域ですので寒冷地エアコンも必須ですね。
窓の追加は明り取り目的です。
日よけスクリーン用フックも、最初からあれば便利です。つけるつけないは入居者様次第です。
アウトドア用品やタイヤなどの収納として大き目の屋外収納も欲しかったです。
といった、自分だったらどうだろうという目線で採用した設備が多いです。
入居者様に快適に過ごして頂けるように考えたつもりです。
これで入居率も上がれば私も嬉しいですし、不動産投資の参考事例としても今後良い提案ができると思います。
さて、次回は「物件募集方法」について記してみたいと思います。
この戸建賃貸建築プロジェクトの内容公開は土地活用・不動産投資をご検討の方に向けての参考になればとも考えておりますので、ご参考にして頂ければと思います。
また、実際に不動産投資を行おうとすると法規制などのチェックも欠かせませんので、土地活用や不動産活用をお考えであれば、不動産投資にも精通した不動産業者にご相談されると良いでしょう。
もちろん、弊社では佐久市長土呂戸建賃貸はじめ過去物件も含め豊富な不動産投資の経験がありますので、佐久市・御代田町・小諸市その他周辺市町村での不動産活用のご希望がありましたらご相談ください。
また、土地や中古住宅といった不動産売却物件の募集も行っております。
物件によっては買取も可能ですので、不動産等資産整理のお悩みもお気軽にご相談ください。